2019年8月イベント情報
『ほろ酔いの 演劇ごはん®』 in 名酒センター御茶ノ水店2>
演劇ごはん® 初の日本酒をフィーチャーした特別公演!!
令和最初の夏をほろ酔いで楽しんじゃいましょう!
もちろんノンアルコール(ジュースや甘酒)もご用意しておりますので、お酒が飲めない方でもお子様でも大歓迎です。
イベント中にお酒(or甘酒)の飲み比べもあります!
さらに「謎解き」にも今回チャレンジ!!


あらすじ
日本酒とその造り手をこよなく愛した亡き先代が立ち上げた、「名酒センター」。
料理長はかねてから、その先代の想いを蔵元の新人たちにも引き継いでもらうべく、彼らを店に招き、
会食の場を設けたいと考えていた。
ところが、日ごろからやらかしがちな従業員の手違いで、この日、店に集められることになったのはなんと、
演劇ごはんにご来場の皆様…。
皆様には、夏の夜の酔いに任せて、蔵元の新人として会食を乗り切っていただきます!
お料理内容
- ほろ酔い御膳
-
- トリムネコンフィのカルパッチョ
- 小アワビの旨煮
- ヌカ漬け
- ナスの昆布茶炊き
- 土佐酢トマト
- 日替わり、魚のステーキ
- ミョウガ甘酢
- 紅白カマボコ
- 出汁巻き玉子
- 牛タタキ
- 子持ちコンブ
- カマンベールチーズの粕漬け 〜ハチミツ〜
- アボカドの粕漬け 〜味噌〜
- 干物のなめろう
- 枝豆の白和え
- 日替わり、炊き込みご飯
- 日替わり、汁物
*仕入れによるメニュー変更あり
*ドリンクは別料金で現金でのお支払いとなります。
※写真はイメージで実際のお料理とは異なる場合がございます。
開催場所
お酒を飲む、食事をする。その行為は人間の本能的部分を満たしていくものですが、とりわけ美味しいものを飲んだり、食べたりすると、人は何とも言えない人間味溢れる「いい表情」をします。多くの人たちからこの「いい表情」をできるだけ見たい、老若男女を問わず公平にすべての人が享受できる世界をつくりたい、それが名酒センタースタッフ一同の想いです。
アクセス:メトロ御茶ノ水駅[2番出口]徒歩5分
JR御茶ノ水駅[聖橋口]徒歩5分
開催日時
2019/8/17(土) | 18:00~20:30 | 要問い合わせ |
---|---|---|
2019/8/18(日) | 17:30~20:00 | 完売しました |
2019/8/20(火) | 19:00~21:30 | 余裕あり |
2019/8/21(水) | 19:00~21:30 | 完売しました |
2019/8/23(金) | 19:00~21:30 | 完売しました |
2019/8/27(火) | 19:00~21:30 | 完売しました |
2019/8/28(水) | 19:00~21:30 | 完売しました |
2019/8/29(木) | 19:00~21:30 | 完売しました |
2019/8/31(土) | 18:00~20:30 | 完売しました |
2019/9/1(日) | 17:30~20:00 | 完売しました |
参加費
6,500円
- ※事前精算で前払いのお客様は優先的に見やすい席または役者に近い席にご案内いたします。
- ※前払いはカード決済か銀行振込をご選択いただけます。
- ※回数券のお客様も前払い扱いとなります。
- ※お車を運転されるお客様のへのアルコール類のご提供は差し控えさえていただいております。
キャンセル規定
ご予約後のキャンセルの場合、以下キャンセル料金がかかります。
開催日の2日前まで:手数料のみ
開催日前日から:参加費用の100%
(17日がイベント開催日の場合、16日00:00から100%のキャンセル料発生)
なお、ご返金は銀行振込です。お客様のご指定する口座に銀行振込にて振込手数料を引いた金額をご返金させていただきます。
開催日2日前以降でもご来場いただけないことがわかった場合、恐れ入りますがご連絡くださいますようよろしくお願い申し上げます。
スタッフ
- 脚本:
- 竹田哲士
- 演出:
- 松田文
- 制作:
- 菅沼太郎
- 宣伝美術:
- 小林幸
- 出演者:
- 片桐俊次
小舘絵梨
サラリーマン村松
信原久美子
布袋田雅代
- 協力:
- イマカラメガネ、劇団鋼鉄村松、コメディユニット磯川家、スターダス・21、電動夏子安置システム(順不同)
お客様の声
大変面白かったです。参加型で展開も変わってすごく演劇の可能性みたいなものを感じました。これなら、お芝居に興味はあっても敷居高く感じる一般の方ももっと気軽に楽しめるし、私も、友達など誘いやすい!と感銘を受けました、あー、たのしかった!
(30代・女性)
(30代・女性)
劇の中で自然食とそうでない食材の食べ比べができるのが面白かった。子供を連れてこれる劇はなかなかないので、よい機会になりました。
(40代・男性)
(40代・男性)
まずはレストランでお芝居という発想が面白いと思いました。時間的にもちょうどよく見るだけでなく参加している臨場感がたまらない!!ずっと楽しく、あっという間の時間でした。
(50代以上・女性)
(50代以上・女性)
こういう形式のお芝居って初めて体験したかもしれません。とても新鮮で楽しかったです。お芝居の理想というかなんというか…ステキですね。
(20代・男性)
(20代・男性)